大阪府松原市上田で一級建築士がリフォーム、耐震、キッチン・トイレの設計から施工まで全てできる株式会社セイコーホーム

RSS

☀️暑がりさん必見!夏を快適に過ごすお家づくりのポイント




「夏になると家の中がムワッと暑くてつらい…」
そんな暑がりさんにこそ知ってほしい、快適な住まいをつくるための
ポイントを3つご紹介します◎

🔹 1. 高断熱・高気密で“熱を入れない&逃がさない”!
外からの熱を防ぐには、壁・天井・床にしっかりと断熱材を入れることが大切!
さらに、複層ガラス(Low-Eガラス)や断熱サッシを採用すると、日差しによる室温の上昇を大きく抑えられます。
冷房効率が良くなって、光熱費もグッと抑えられます◎

🔹 2. 日差しを防ぐ工夫で室温上昇をカット!
夏の強い日差しを室内に入れないために、南側の窓に深めの軒を設ける設計や、外付けのシェードやアウターシェードの設置がおすすめ!
室内では、遮熱カーテンやハニカムスクリーンなどを使うとさらに効果的です。
「日が当たる=暑い」の常識を、建築設計で変えましょう!

🔹 3. 窓の配置で自然な風を取り込む!
風の通り道を意識した設計で、家の中に**“風の流れ”**をつくることが可能です。
例えば、南北に窓を配置する、引き違い窓と縦すべり窓を組み合わせる、吹き抜けや高窓をつくるなどの工夫で、自然の風が家の中を抜けていきます。
風が通るだけで、体感温度はずいぶん変わりますよ♪

🏠 セイコーホームでは、一級建築士が“暑がりさん”の悩みに寄り添った住まいをご提案します!
「夏でもエアコンに頼りすぎずに過ごしたい」「光熱費を抑えたい」そんな想いがある方、ぜひお気軽にご相談ください(^^)
2025-05-13 11:11:21

🏠4人家族なら何坪必要?ちょうどいい広さの目安はコレ!




家づくりを考え始めると、
「うちの家族にとって必要な広さってどれくらい?」と
気になる方が多いですよね◎

今回は、4人家族にちょうどいい家の広さ(坪数)についてご紹介します!


🔹 ズバリ、目安は30〜35坪!
4人家族(夫婦+子ども2人)なら、
延床面積30〜35坪(約100〜115㎡)が
ちょうどいいバランスとされています◎

これだけの広さがあれば、
・LDK(広めに20帖前後)
・子ども部屋2つ
・寝室+収納
・お風呂やトイレも余裕を持って配置可能!


🔹 ライフスタイルによって調整が必要!
例えば…
・在宅ワークをするなら書斎スペースも必要!
・将来は親との同居を考えている場合、部屋数を増やす必要あり!
坪数はあくまで目安。“今”だけでなく“将来”の暮らしも見据えて設計することが大切です◎


🔹 土地の広さとのバランスも重要!
「建物の広さは足りてるけど、庭や駐車場が狭い…」なんてこともあるので、土地選びも同時進行で考えるのがおすすめです(^^)


🏠 セイコーホームでは、ご家族のライフスタイルに合わせた最適な広さ・間取りをご提案します!
これから家づくりを始める方、ぜひお気軽にご相談ください◎
2025-05-09 13:24:53

海の近くにお家を建てるメリット・デメリット3つ



最近は気温もぐんぐん上がってきて、夏を感じる日が増えてきましたね!☀️
「こんな季節、海の近くで暮らせたら最高だなぁ」と
思う方も多いのではないでしょうか?

今日は、海の近くに家を建てるメリット・デメリットを3つずつご紹介します◎

🔹 海の近くに住むメリット
絶景ロケーションを毎日楽しめる!
 海を眺めながらの生活は心が豊かになります。
 リゾート気分が日常に♪
海風で夏も涼しく過ごせる!
 海からの風は暑い夏にとても心地よく、
 自然の力で涼しさを感じられます◎
アウトドア好きには最高の環境!
 釣り・サーフィン・海遊びなど、海がすぐそばにある生活は
 アクティブな方にぴったり!


🔹 海の近くに住むデメリット
塩害に注意が必要
 潮風に含まれる塩分で、外壁や金属部分が
 錆びやすくなることも(><) 定期的なメンテナンスが欠かせません!
湿気が多くカビ対策が必要
 海に近いエリアは湿度が高めなので、
 換気計画や防カビ対策をしっかり考えた設計が大事です◎
台風や高潮リスク
 自然災害への備えも大切!
 地盤や立地選び、防災計画をしっかり立てる必要があります。

🏠 海の近くでの暮らしを楽しむためには、家づくりの工夫がポイント!
セイコーホームでは、海沿いならではの注意点もふまえた快適な住まいをご提案します♪
まずはお気軽にご相談ください(^^)

2025-04-28 17:56:08

❄️エアコンVS全室空調、どっちがお得?寿命も比較してみました!



これからの暑い季節、「エアコンでいくか、全室空調にするか…」と悩まれている方も多いのではないでしょうか?
今回はそれぞれの**メリット・デメリットに加えて、気になる“寿命”**についてもご紹介します◎

🔹 エアコン(部屋ごと設置)の特徴
◎ 初期費用が安く、導入しやすい
◎ 部屋ごとに運転が調整できて便利
△ 家全体の温度差が出やすく、ヒートショックの原因になることも
△ 複数台のフィルター掃除やメンテナンスが手間

📌 平均寿命:約10〜15年
使用頻度が高いリビング用は、やや短めになることもあります

🔹 全室空調(全館空調)の特徴
◎ 家全体を快適な温度に保ち、体に優しい
◎ 断熱性の高い家と組み合わせると、光熱費も安定!
△ 初期費用は高め
△ 設計段階からの導入が必要

📌 平均寿命:約15〜20年(システムにより異なる)
定期的なメンテナンスでさらに長持ちするケースも◎

🔹 どちらを選ぶかはライフスタイル次第!
家族の過ごし方、光熱費の考え方、メンテナンスの手間などをふまえて選びましょう。
長い目で見ると、初期費用だけでなく寿命や光熱費のバランスも大切なポイントです◎

🏠 セイコーホームでは、お客様の暮らしに合った空調システムをご提案します!
新築・リフォームどちらも対応OK!お気軽にご相談ください(^^)

2025-04-24 19:09:21

☀️暑い季節を快適に過ごすお家づくりのポイント3つ!




今回は、
暑い季節を快適に過ごすお家づくりのポイントを3つご紹介します!
🔹 1. 窓の位置と断熱性能がカギ!
日差しの入り方を考えた窓の配置や、断熱性能の高い窓ガラス・サッシを選ぶことで、室温の上昇をグッと抑えられます◎
外からの熱をブロックする工夫、実はとても大事です!
🔹 2. 風通しの良い間取りを意識する!
空気の流れを計算して窓の配置や開口部を設計することで、自然の風が通る心地よい空間に。
エアコンに頼りすぎずに涼しさを感じられる家になります(^^)
🔹 3. 屋根・外壁の遮熱対策も忘れずに!
屋根や外壁には遮熱塗料や断熱材を使うことで、外からの熱の侵入を防ぎます。
特に直射日光が当たりやすい部分は、しっかり対策しておくのがポイント!
🏠 「夏でも快適な家に住みたい!」という方は、今がチャンス!
セイコーホームでは、一級建築士による快適な住まいのご提案を行っています◎
お気軽にご相談ください♪
2025-04-17 20:21:58

1 2 3 4 5 次へ
新築
木造住宅の良さをご紹介します
リフォーム
リフォームの実績多数
お問い合わせ
お電話・メールでお気軽にどうぞ