大阪府松原市上田で一級建築士がリフォーム、耐震、キッチン・トイレの設計から施工まで全てできる株式会社セイコーホーム

新着情報

2025/07/25
【お盆休みのお知らせ】8月13日〜8月17日はお盆休みとさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2024/12/05
【年末年始休暇について】122917日は年末年始休暇とさせていただきます。
2024/08/23
奨学金返還支援制度を導入しております。
2024/07/29
【お盆休みのお知らせ】8月11日〜8月15日はお盆休みとさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2023/11/24
ブログを更新しました!
2023/07/26
【お盆休みのお知らせ】8月11日〜8月16日はお盆休みとさせていただきます。よろしくお願いいたします。
2023/07/25
ブログを更新しました!
2023/06/02
ブログを更新しました!
2023/04/11
ブログを更新しました!
2023/04/11
ホームページを更新しました。
2022/06/14
梅雨入り宣言がありましたが、元気に営業しております。
新築
木造住宅の良さをご紹介します
リフォーム
リフォームの実績多数
お問い合わせ
お電話・メールでお気軽にどうぞ
ごあいさつ
ごあいさつ
建築士と造る快適住宅
居住空間を建築する責任を心に刻みつつ、提案から施工まですべて弊社が行います。
安心してお任せ下さい。
セイコーホーム
松原市でのリフォーム、耐震、キッチン・トイレの設計から施工は株式会社セイコーホームにお任せ下さい

お問い合わせはこちら
代表が責任を持って、ご提案〜施工まで承ります!
代表西村
名前 西村 潤
保有資格 一級建築士
建築大工一級技能士
耐震診断士
略歴 2014年:大工として現場で働きながら、一級建築士の資格を取得
2016年に株式会社セイコーホームとして独立。
住宅建築に関わり30年の実績があります。お客様のご希望をなんでもご相談下さい。
セイコーホーム
RSS

最近、朝晩が涼しくなってきて秋めいてきましたね!




秋に完工予定のおうち作りを進めている方へ、
一級建築士の視点で注意すべきポイント3選 をご紹介します(^^)
秋の完成は工事が進めやすい反面、引き渡し後に迎える「冬の住み心地」に直結するため、専門的なチェックが必要です。


🔹 1. 断熱性能は“Ua値”や“窓の性能値”で確認!
冬に快適に暮らすためには「体感温度」に大きな影響を与える断熱性能がカギ。
👉 Ua値(外皮平均熱貫流率) をチェックし、長期的に光熱費を抑えられる仕様か確認しましょう。
👉 特に窓は熱損失の大部分を占めるため、樹脂サッシ+Low-E複層ガラス を採用することで冬の寒さ対策に直結します。


🔹 2. 外構工事は“雨水排水計画”まで考慮!
秋は台風や秋雨前線で雨が続くことも。外構が未整備だと水はけが悪く、泥はねや基礎周りの劣化につながります。
👉 駐車場やアプローチをつくる際には、透水性舗装や雨水マスの位置もあわせて計画。
👉 完工が冬に近づく場合は、コンクリート打設の乾燥期間(気温依存)も考慮してスケジュールを調整することが大切です。


🔹 3. 冬の結露対策は“換気計画”と“調湿材”で!
新築直後の住宅は木材や建材の水分で湿気が多く、冬場の結露リスクが高まります。
👉 第一種換気システム(全熱交換型) を導入すれば、室温を保ちながら湿度を調整可能。
👉 さらに、調湿効果のある壁材(珪藻土クロスなど) を採用すると、生活の湿気を吸収・放出して安定した環境を保てます。


🏠 セイコーホームでは、「今の快適さ」だけでなく「完成後すぐの冬の住み心地」まで見据えて設計・施工しています。秋完工予定の方は、ぜひ参考にしてくださいね(^^)
2025-09-12 11:53:45

モノ以外の贈り物


身近な人に生活が楽になる贈り物として
リフォームをプレゼント🎁ってアリ!

こんにちは😃セイコーホームです💪

遠くに住むおじいちゃんおばあちゃん、
頻繁に様子を見に行くことが難しい、忙しい人は
多いですよね🤔

日々の暮らしを楽にしてあげる
親孝行、祖父母孝行のプレゼント🎁
セイコーホームがお手伝いさせてください💪😆

2025-09-03 10:38:31

令和のお風呂はこう進化しています!


マンションのリフォームをお考えの方に
おすすめ、令和のお風呂はこう進化しています!

こんにちはセイコーホーム🏠です💪
お風呂の常識は進化しています!
シャワーの向きやリラックスできる肩湯機能!
お家のお風呂でしっかりリフレッシュできる🛀
お家時間を見直した令和の時代にぴったりな
お風呂リフォームしませんか!😆

セイコーホームがしっかりサポートいたします💪

2025-08-27 11:52:30

☀️ 太陽光みたいに自然!でも十分な明るさ!


住宅にぴったりの 照明3選 をご紹介します✨


「昼間の太陽光のように自然で快適な明るさを感じたい」
そんな理想を叶えるために、一級建築士の目線から おすすめの照明 をお伝えします。
🔹 1. ダウンライト(LED)
天井に埋め込むので空間がすっきり。光の拡散性が高く、部屋全体をムラなく照らせます。
👉 ポイント:演色性(Ra値)が高いLEDを選ぶと、料理や肌の色が自然に見え、生活の質が向上します。

🔹 2. 間接照明(コーブ照明・フットライトなど)
壁や天井を経由して光を広げるので、やわらかい明かりを演出できます。
👉 ポイント:直接照明と組み合わせることで、グレア(眩しさ)を抑えつつ明るさを確保。夜のリラックスタイムに最適です。

🔹 3. 調光・調色機能付き照明
昼は青白い光で集中力を高め、夜はオレンジ系でリラックス。時間やシーンに応じて光環境を調整できます。
👉 ポイント:人の体内リズム(サーカディアンリズム)に合わせた照明計画を行うと、快眠や健康維持にも効果的!


🏠 照明は“ただ明るければいい”ではなく、光の質・方向・色温度まで考慮することで、家の快適さが格段に変わります。
セイコーホームでは、一級建築士が生活スタイルに合わせた 最適な光のデザイン をご提案します(^^)
2025-08-20 17:39:20

🌍 地震が起こる地域だから…とお家を諦めている方へ!




「安心して暮らせる家づくり」は、ちゃんと可能です◎

「地震が心配で、家を建てるのが怖い…」
「もし倒壊したら…と思うと、マイホームに踏み出せない…」
そんな不安をお持ちの方にお伝えしたいのは、
“地震に強い家”はつくれるということ!


🔹 1. 耐震等級3(最高等級)の設計が可能!
耐震等級には1〜3まであり、等級3は“消防署や警察署”と同じ耐震レベル
セイコーホームでは、一級建築士が地盤・構造計算をもとに、等級3の家づくりもご提案可能です◎


🔹 2. 制震・免震の選択肢もご相談OK!
「耐える」だけでなく「揺れを吸収する」制震ダンパーや、
地震の揺れ自体を建物に伝えにくくする免震構造など、
ご予算・土地条件に合わせた多様な地震対策が可能です◎


🔹 3. 地盤調査・地盤改良もプロにおまかせ!
実は、家の“揺れやすさ”は建物だけでなく地盤の強さにも大きく関係。
セイコーホームでは、必ず地盤調査を実施し、必要に応じて改良工事もご提案
安心できる基礎からつくります!


🏠 「地震があるから家は無理…」と諦めずに、安心できる家づくりを一緒に考えてみませんか?
一級建築士が、構造・土地・将来の暮らしまでしっかりサポートいたします◎
2025-08-07 13:40:12

1 2 3 4 5 6 7 8 次へ